会場のドアノブ、テーブル、マイクなど設備・備品・機材は定期的に消毒を行っています。
手指消毒用アルコールを会場や各控室にご用意しております。
空気の入れ替え(会場扉の開放)など定期的な換気を行っています。
感染防止のため、マスク着用を徹底しています。
定期的な手洗い・消毒を励行しています。
出勤前の検温を励行しています。
ご来場の際には「マスクの着用」にご協力をお願いいたします。
「入室の際は手指のアルコール消毒」にご協力をお願いいたします。
ご来場者の方々の「間隔を空けて並んでいただくこと」をお願いしております。
ニューノーマル“開催前の準備、当日の確認”のチェックとしてご活用ください。
座席間隔を設けたレイアウトを推奨しております。ご要望に応じてレイアウトをご提案させて頂きますので、お気軽にご相談ください。
その他に、フレッツ光ネクストファミリータイプ(上り100Mbps/下り200Mbps)の有線LANが無料でご利用頂けます。
その他に、フレッツ光ネクストファミリータイプ(上り100Mbps/下り200Mbps)の有線LANが無料でご利用頂けます。
ビル管理法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)における空気環境の調整に関する基準に適合していれば、必要換気量(一人あたり毎時30m3)を満たすことになり、「換気が悪い空間」には当てはまらないと考えられます。下記では、厚生労働省が推奨する目安の換気基準を1時間あたりの換気回数(※)と、当施設の換気回数を比較します。
※換気回数とは、部屋の空気がすべて外気と入れ替わる回数を指します。
1階のPORT HALLは、ホワイエと隣接するスライディングウォールを開放することで、ホワイエとの一体運用が可能となり、さらにホワイエと屋外広場“PORT PLAZA”との間の大型窓を開放することで、外気を十分に取り込むことが可能な設計です。大型窓の開放をしなくても十分な換気量ではありますが、窓を開放することにより、イベントにご来場いただいている参加者の方にも、換気がしっかり行われているということが視覚的に分かり、安心して会場にお越しいただくことができます。
万全の感染対策を施し、リアルイベントでもご利用いただくことができます。
ソーシャルディスタンスを確保したレイアウトを推奨しております。収容人数のご要望に応じて、レイアウトを提案致します。
また当日は弊社スタッフがメジャーにてしっかり計測をして正確にレイアウトし、机・椅子などは一つずつ丁寧に消毒を手作業で行います。
「小分けの蓋付カップディッシュ」「お弁当スタイル」「トングを使用しない感染予防」など様々なプランをご用意し、安心してケータリングをお楽しみいただけるようご提案させていただきます。
ケータリングソーシャルディスタンスレイアウトを推奨しております。但しあくまで推奨人数となりますので、主催者様のご希望に合わせて適宜対応させて頂きますので、レイアウトについてはご相談ください。
サーマルカメラ、ハンディタイプの非接触型体温計、受付用アクリルパネル、手指消毒用アルコール
スプレー、マスクなどをご用意しております。詳しくは会場スタッフまでお尋ねください。
ビル管理法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)における空気環境の調整に関する基準に適合していれば、必要換気量(一人あたり毎時30m3)を満たすことになり、「換気が悪い空間」には当てはまらないと考えられます。当会場の、厚生労働省が推奨する目安の換気基準を1時間あたりの換気回数(※)は、下記の通りです。
1階 PORT HALL:約9.5回
8階 PORT STUDIO:約3.7回
※厚生労働省が推奨する目安の換気基準:2回
ご参加者の方で、マスクをお忘れになってしまった方には、会場からマスクをお渡しさせて頂きますのでご安心ください。
ホール、スタジオともにNUROの単独回線をご用意しております。(有料)
配信用としてご利用頂ける高速で安定した回線となりますので、安心してご利用頂けます。
事前に速度チェックなどを行いたい場合など、ご希望ございましたら会場スタッフまでご相談ください。
コロナウイルス感染防止に関する取り組みに関する資料をダウンロードできます。
資料ダウンロード
会場の情報を集約した資料を無料でダウンロードできます。
施設のご利用に関するQ&Aはこちらよくあるご質問